操作方法





マーカーの追加

1:ドラッグ&ドロップで追加




2:”追加ボタン”から追加

ドラッグ&ドロップと違い、住所を指定して追加できます。




マーカーの微妙な位置調整を効率よくするには?








マーカーの編集

マーカーリスト部、またはマーカーをダブルクリックすると編集用画面がPOPUPします。

コメント欄に入力されたURLは自動的にリンクが貼られますが、誤動作を防ぐためクリックしても飛ばないようになっています。この状態でもCTRLキーを押しながらリンクをクリックすると、新しいページが開きます。




マーカーの並び替え




マーカーのストリートビューを表示

3通りの方法でストリートビューが表示されます。

1:マーカーリストのストリートビューアイコンをクリック。
2:または、マーカーリスト上でSキーを押す
3:または、地図上のマーカーにカーソルを合わせてSキーを押す。




マーカーのストリートビューを指定した場所に固定表示させる(対象が大きな場合に便利)

ストリートビューは自動的にマーカーの近くを表示しますが、
対象が大きな建物、橋、風景などの場合、視点が近すぎる場合があります。

この場合は、各マーカー毎にストリートビューの位置と視点を指定する事ができます。




1:ストリートビューが近すぎる場合、まず画面右下のサブマップで視点を移動させてください。
  位置と角度を調整したら、”E”キーを押してマーカーの編集画面を表示させます。

2:編集画面では、
「このマーカーのストリートビューを現在表示中のストリートビュー位置で肯定する」
にTICKを入れ、編集完了をクリックしてください。



※注意
サブマップに表示されているマーカーが編集対象です。
他のマーカーにマウスカーソルが当たっている時に”E”キーを押しても、このメニューは表示されません。
必ず編集対象のマーカーにカーソルが当たっている必要があります。




3:編集後は、マーカーリストやマーカーをクリックした場合、指定したストリートビューが表示されます。



マーカーを別のグループに移動させる






グループの追加





グループの編集





グループの並び替え





アカウントを作成してログインする(無料)






データをSAVE,LOADする

ログインしている必要があります

画面右上にSAVE,LOADボタンが表示されます。
さらに1分ごとに自動的にデータをSAVEしています。





外部公開用のURL:グループ単位

ログインしている必要があります
※グループリストにマウスカーソルを合わせ、”L”キーを押す事でもURLが表示されます。









外部公開用のURL:マーカー単位

ログインしている必要があります









KMLファイルによるImport/Export

ログインしている必要があります







他のアカウントからデータをコピーする

公開ページで表示されている情報は、自分のアカウントにコピーできます。

”自分のアカウントにコピー”をクリックすると、ダイアログが表示されます。
自分のID,PWを入力してコピーをクリックすると、自分のアカウントのグループ先頭にコピーされます。
何度でも繰り返しコピーできます。





レイアウトを左右反転する(iPadに便利)







その他の機能

グループのボタン





マーカーリストのボタン



URLをコメントに入れた場合は自動的にリンクが貼られますが、
縮小された状態では、誤動作を防ぐためクリックしても飛ばないようになっています。
この状態でもCTRLキーを押しながらリンクをクリックすると新しいページが開きます。


ストリートビュー表示中のボタン





印刷する

こちらのページをご覧ください




グーグルマイマップからダイレクトにインポートする

こちらをご覧ください。

GoogleマイマップからのダイレクトImport